平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。
■休業期間
2020年12月26日(土)~ 2021年1月3日(日)
■お問い合わせ対応
年末年始休業期間中の、お電話・メールによるお問い合わせ対応はお休みさせていただきます。
また、フォーム・ メールにていただきましたお問い合わせにつきましては、 1月4日(月)以降に順次対応させていただきますので、ご理解の程お願いいたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
2020年10月18に平城宮跡歴史公園にて行われた、コロナ終息を願って全国一斉に凧揚げを行うイベント「大空高くみんなの願いを!2020」において、全国の公園の中継をつなぐ技術支援および、凧揚げの様子を可視化するアプリケーションの提供を、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)と共同で行いました。
イベントページはこちら
https://www.heijo-park.go.jp/event/minasora2020/
イベント特設サイトはこちら
https://www.minasora2020.jp/
YuMake合同会社では、新たな気象情報APIとして、「日射量予測API(3時間天気付加版)」を公開・リリースしました。時系列天気予報の3時間天気予報付加版に加えて、日射量予測版も仲間入りです。YuMakeでは、引き続き必要とされる情報をAPI化し、様々なモノと繋げて参ります。
YuMake気象情報APIについては、こちらをご覧ください。
https://www.yumake.jp/api/weather-api/
YuMake合同会社では、気象データ分析サービスのサービスとして「気象データアナライザー」を拡充し、サービスページを更新しましたのでお知らせいたします。気象データアナライザーを用いることで、お客様のデータと気象データの分析から、指標・影響因子の抽出をすることができます。これを元に、お客様と一緒にディスカッションしながら、予測モデルへの反映を行って参ります。アジャイル形式での分析にご興味ある方、お問い合わせをお待ちしております。
詳細はコチラをご覧ください。
このたびYuMake合同会社は、大阪府と「大阪府内の産業振興に係る連携・協力に関する協定書」を締結し、「大阪府DX推進パートナーズ」に参画いたしました。大阪府DX推進パートナーズに参画することにより、大阪府内の中小企業のお困りごとと、パートナー参画企業からの解決案を結びつけるプラットフォームを利用することができるようになります。YuMake合同会社では、中小企業の皆さまおよび大阪府とともに、企業のデジタル化および気象情報活用(気象データ提供・AI活用など)による業務効率化・付加価値の向上に取り組んで参ります。
大阪府におかれましては、AI・IoT等を活用した生産性向上やイノベーション創出の促進に取り組まれてきましたが、このたび、この取組みを拡大して、府内中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することとし、日々の業務でお困りごとを抱える府内中小企業と、データやデジタル技術を活用して解決策を提案できる企業(大阪府DX推進パートナーズ」つなぐプラットフォームが立ち上げられることとなりました。
YuMake合同会社では、このプラットフォームを通じて大阪府内の中小企業の方々から集められたお困りごとに対し、特に気象データやAIによる分析、気象IoT等を用いた解決策を提案していくことによって、府内企業のデジタル化および気象情報活用による効率化・付加価値の向上に取り組んで参ります。様々な業種の皆さまからのお困りごとが想定されますが、気象情報は多くの分野で影響がある情報になります。この機会に気象情報の有用性を知っていただけるよう、努めて参ります。
協定内容の詳細につきましては、以下の大阪府DX推進事業のページを参照ください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/energy/dx/index.html
※デジタルトランスフォーメーション(DX)とは
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
(「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」(H30.12 経済産業省)による定義)
四條畷市・田原地区において、スマートシティの取り組みを推進すべく「日本一前向き!」コンソーシアムが設立されました。
YuMake合同会社では、本コンソーシアムに参画し田原地区で目指す3つの未来像の実現に向けて、気象情報活用・気象IoT活用などの面から貢献して参ります。
当日の様子は、以下の四條畷市による開催レポートをご覧ください。
https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/33/17385.html
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(奈良県生駒市、学長:横矢 直和、以下NAIST)と株式会社デンソーテン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:加藤 之啓、以下デンソーテン)、YuMake合同会社(本社:大阪市中央区、代表社員:佐藤 拓也、以下YuMake)は、「観光型MaaS(サービスとしての移動)」に関する共同研究契約を締結しました。同大学先端科学技術研究科ユビキタスコンピューティングシステム研究室の安本慶一教授、諏訪博彦特任准教授を中心に、デンソーテンが提供する通信型ドライブレコーダーの映像データを活用した都市状況のリアルタイム分析(観光ルート動画生成システムの構築)に関する共同研究を推進します。
近年、SNS等の浸透に伴い、動画を参考にして観光ルートを計画する旅行者が増加しています。都市状況のリアルタイム分析により、おすすめ観光ルートを動画で視聴できる当システムが実現すれば、訪日外国人客(インバウンド)の利便性向上にもつながると見込んでいます。また、「観光型MaaS」に向けた取り組みとして、定点の防犯カメラなどと違い街の隅々までをセンシングできるドライブレコーダーを活用することで、モビリティを安全且つシームレスに誘導するための補完情報(例:子どもや高齢者などの交通弱者が多い場所、時間帯の把握)や観光誘致のマーケティング情報が得られると期待しています。安全運転の支援や事故の記録が主目的であるドライブレコーダーですが、それだけでなく、車載カメラを通じて幅広く街データを取得できる強みを生かした新たな取り組みとなります。
【観光ルート動画生成システムについて】
デンソーテンの通信型ドライブレコーダー「G500」を京都市内の観光タクシー(ヤサカ自動車株式会社)に設置し、収集した映像データをNAISTに提供します。NAISTにてデータを解析/分析した後、そこから有用な情報を抽出し、利用者の嗜好や検索条件に応じたおすすめルートの動画を自動生成するものです。画像認識技術によって、桜や紅葉が見られるルートの選択も可能です。今後はさらに、映像データから路上イベントを把握したり、YuMakeの気象データ解析技術によって、天候の変化による各スポットの混雑度などを自動解析しルートへ反映するなど、リアルタイムな観光情報の充実を図ります。
【3者の研究分担】
NAIST:映像・画像データを解析/分析し、有用な情報を抽出する。
デンソーテン:通信型ドライブレコーダーを活用し、観光地を中心とした街の映像・画像データの収集・提供を行う。
YuMake:気象データおよび気象データ解析技術を提供する。
【報道関係お問い合わせ先】
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 企画総務課広報渉外係 近藤・福本 ℡(0743)72-5026
株式会社デンソーテン コーポレートコミュニケーション室 佐柄(サガラ) ℡(078)682-2170
YuMake合同会社 佐藤 y-info@yumake.jp
2019.9.26 YuMake合同会社
YuMake合同会社は、農水省の2019年度「スマート農業加速化実証プロジェクト」に取り組んでいます。
近畿大学農学部、五條吉野土地改良区とともに「奈良から発信する柿スマート化コンソーシアム」において企業として参画し、気象センサーの設置やシステムの開発に取り組んでいます。
この度、スマート農業実証プロジェクトに関するパンフレットが完成し、弊社も掲載されました。
引き続き、実証にしっかりと取り組んで参ります。
パンフレットは下記URLからご覧ください。弊社は、42番に掲載されています。
http://www.affrc.maff.go.jp/docs/smart_agri_pro/attach/pdf/19Pamphlet5_dev4.pdf
YuMake合同会社では、新たな気象情報APIとして、「3時間天気予報API」を公開・リリースしました。翌日までの予測を、価格的にはお手頃に、ある程度の詳しさで知りたいという方にオススメです。情報は5時、11時、17時の一日3回更新。緯度経度とエリアコード、両方でリクエストすることができます。
YuMake気象情報APIについては、こちらをご覧ください。
https://www.yumake.jp/api/weather-api/
YuMake合同会社と近畿大学農学部では、ため池の治水において、水位コントロールの最適化を行う目的で共同研究を行っています。この度、2018年度の成果事例を公開しましたのでお知らせいたします。
詳しくはコチラからご覧ください。
YuMake合同会社
050-5586-2046
y-info[at]yumake.jp
※[at]を@に変換して送信ください
〒541-0051
大阪府大阪市中央区備後町3-6-2
大雅ビル10F